3か月間ブログに向き合ったメンター生期間が終わった。
関連記事 →#dripメンター 卒業しました ブログを楽しんで続けていく基礎を学んだ3ヶ月
まだいくつかメンター生として書く記事は残っているのだけど、ひと段落ついたところだ。
この3か月たくさんのことを学び、たくさんのブログを読む中で、改めて痛感したことは「読みやすく美しいブログデザインって大事だな」ということ。
どれだけいい文章を書いていても、見てくれがごちゃごちゃしてだけで読む気がなくなってしまう。
紹介するモノ自体がどれだけ素敵でも、写真が美しくなければせっかくの良さが伝わらない。
そもそも自分自身がブログに愛着がなければ、記事にも十分な思いを込めにくい。
きっとブログは自分の家みたいなもの。自分が気に入っている家具を置いて、オーディオで音楽を聴いて、おいしいコーヒーが飲みたい。
先日卒業を迎えたブログメンター仲間だった3人のブログや、DRESSCODE.の平岡さんやmonographの堀口さんのブログを読んでるうちに、「もっとデザインにこだわりを持ちたい」という気持ちがふつふつと湧いてきた。
細部にまでこだわりを持ち、読者が快適に読める環境を整えてこそ、僕が紹介するちょっとニッチな音楽も読み手の頭にスッと入り込むのではないかと思う。
美しく読みやすいブログを目指していく上で「今必要だと思うもの」をまとめてみた。
Sango (WordPress テーマ)
実は前々からはてなブログからワードプレスに乗り換えようとしていた。
記事を定期的に更新していく習慣は身につけられたと思う。だから次に学びたいことはデザイン周りだ。ワードプレスは自由度が高いと聞く。でもその分手を動かしながらテクニックを身に着けられるんじゃないかな、と思っている。
はてなブログからワードプレスに乗り換えるのはタフな作業らしい。
いろんなマニュアル記事を読んだけれど、OMGさんの記事がダントツでわかりやすい。やるべきことがはっきりしているし、ブログの状況が似ていて自分に置き換えやすい。(パーマリンクが日付とカスタマイズで混同している、など)
テーマは、以前からずっと読んでいていたサルワカさんが作られた「Sango」を使いたい。
ロゴ
ロゴはブログを象徴するもの。
何度も目にはいるうちに「ビジュアル」としてブログを認識してもらえる。
例えばYUTOLOGのロゴはとてもいいなぁと個人的に感じている。シンプルで美しい。
何度か目に入るうちにロゴとブログをセットで覚えてしまった。
Sleepyhead_blogにも「印象的で、かつ音楽を感じるカルチャーっぽい」ブログロゴが欲しい。
数日前からもやもやと考えていたのだけど、勢いでデザイナーの友人にロゴ作成の依頼をした。読んでいただけている皆様にも早く完成したロゴを見てもらえたらな、と思う。
呼びやすい名前
当ブログは「Sleepyhead_blog」という名前で運営している。特に深い意味はないのだけど、この名前は僕が大好きなバンドの曲から取った。
しかし「呼びづらい」と言われることが多い。イベントでお会いした方にも言われたし、僕自身も「どう呼んでもらうか」想定せずにつけた名前だ。
もう当ブログもあと1か月少々で設立1年を迎える。ここまでSleepyheadで続けてきたのだから、いきなり「名前を変える」ような劇的なことはできない。
だけどせめて「呼びやすい名前」が欲しいな、と思う。
メンター仲間のフジイさんが「ピザ」と呼ばれているようなアレだ。めちゃくちゃキャッチーで覚えやすいし、気軽に呼びやすい。
「このピザあなたと半分こ」というブログを運営しているフジイコウタです!
僕の大好きな音楽や漫画などのカルチャーの事や、美味しいご飯、買って良かったモノの事などを話しています!
興味ある方は是非フォローください!
▼ブログはこちらhttps://t.co/hXfXMK9L2g pic.twitter.com/i3Dw88AUhA
— フジイコウタ/ピザ (@repezen0819) 2018年4月10日
プロフィール写真
ブログプロフィールや、SNSのアカウントの写真は非常に重要だ。第一印象がここで決まるといっても過言ではない。
特にSNSだと「ちゃんとしてそう」「怪しくない」など正当なアカウントとしての評価にもつながる。
(例えばアニメアイコンや卵アイコンだと、個人的にはあまりプロフィールを見たいという気持ちにならない)
現在の写真はずっと前に自撮りしたなんてもない写真。
ちょっと面白味にかけるし、アイコンと実物のサイズ感にギャップを感じる人が多いので、前々から変えたいと思っていた。
そこで平岡さんと堀口さんが募集していた「写真企画」でとってもらうことにした。きれいな写真でよりいい印象を持ってもらえたらな、と思う。
【あなたの素敵な一枚、撮らせてください📷】
自分の綺麗なプロフィールやコーディネートの写真がほしいんだけど、自分では撮ることができない、という人たちのためにdripの二人があなたのお写真をお撮りします!
リプライ欄の日時で実施しますので希望の方は僕までメンションかDMでご連絡下さい! pic.twitter.com/wFmPKMCGgC
— 堀口英剛 #モノマリスト本発売中! (@infoNumber333) 2018年6月26日
カメラ
先日のili(イリー)を連れて出かけた韓国旅行で思い知った。あぁもっと美しい写真が撮りたい。
今回の旅の写真はすべてiPhoneで撮影した。
だけどライブハウスなどの暗い場所や、より寄って取りたいときにうまく写真を取ることができないなど、限界を感じた。
メンター卒業イベントの際、何人かに相談させてもらったところ、どうやら「GR RICOH Ⅱ」というコンデジがいいらしい。
取りたいときにサッと出して簡単に写真が撮れる。気軽に写真の画質を上げたいのならこれがいいだろうと教えてくれた。
レコード屋や音楽フェスの様子など、きれいに写真に収めて、読んでくれている方により刺さる記事を届けたい。
より良くするための「カイゼン」を繰り返す
まだまだ手をつけていなかったデザイン周りを「カイゼン」していく。
伝えたいこと、書きたいことは山ほどある。それなら「伝え方」までちゃんとこだわるべきだな、と最近気がついた。
少しずつ「読みやすく、美しい」ブログに生まれ変わって行きたい。ニッチでとっつきにくい音楽も、もしかすると「読みやすいデザイン・記事」だったから興味を持ってくれる人もいるかもしれない。ぜひデザイン周りでアドバイスや気をつけておくべきことなどあれば教えてもらえると幸いだ。
ツイッターもやってます。よければフォローお願いします!
こんにちは。Sleepyheadと申します!
偏愛で選んだ素敵な音楽を通して「音楽シーンをちょっと深く理解できるブログ」であるSleepyhead_blog(https://t.co/uxSrSp6ptk)を運営しています。
日本・海外問わず、かっこいい音楽をご紹介していきます。
フォロー・リプライなどいただけますと嬉しいです! pic.twitter.com/SOarVSEfGe— Sleepyhead | 音楽のブログ (@SleepyHead_blog) 2018年5月22日