執筆実績はこちらから

メンター生最終試験としての海外渡航と卒業イベント。

来週6/17~18の土日で韓国へ行くことになった。

と、言っても旅行や出張でもなくDRESS CODE.を運営する平岡さんのブログメンター生の最終試験としての海外渡航だ。

mentee diary Vol.5 -メンター生期間の最終目標を決めました-

ブログを始めて10ヶ月ほど経過したのだけど、DRESS CODE.の平岡さんのブログメンター生になったことが一番大きな出来事だった。

まさかブログをきっかけに海外へ行くことになるだなんて思っていなかった。

とても驚いているし、こういった機会をいただけたことにとても感謝している。

今は旅に向けて最後の準備中。僕のブログは「音楽シーンをちょっと深く理解できるブログ」だ。韓国の音楽シーンをちょっと深掘りできるような旅になればな、と思っている。

しかしもちろんミッションはある。単純なお楽しみ旅行ではない。

ミッションとSleepyheadとしての特徴をうまく組み合わせて、みなさまに良い記事をお届けできるようにしたい。

メンター生として学んだことを発揮する舞台

 

2月末からスタートしたメンター期間も6月で終わり。メンター生は僕を含めて4人いる。

同じ平岡さんのメンター生であるフジイさん。カルチャーへの愛がすごい。最終試験として、先に韓国へ出発した。

hannbunnko.com

同じくドリップの堀口さんのブログメンター生であるチヒロさん。スッと心に入ってくる文章が素敵。

www.kamometomachi.com

そして同じく堀口さんのメンター生であるYUTOさん。写真が美しいしモノへのこだわりを感じる。

yutolog.com

その中でもキャリアが一番短いのが僕だ。

3人のブログはどれも素晴らしい。正直、自分のブログ比べて落ち込んだこともあった。しかし、ある意味では僕が初心者に一番近いと思う。

だから、これからブログを始めたい人や、初めてはみたものの苦戦している人の気持ちがよくわかる。

「ブログメンター生になる前は思いつくままになんとなく書いていたなぁ」と、この記事を書きながら思い出している。なんなら数字の伸びやコンセプトについてちゃんと考えたことなんてなかった。

でも、この3ヶ月間ブログの基礎を学んだ。正直まだ理想の状態には程遠いのだが、ブログを始めた頃に比べるとだいぶ良くなってきたと思っている。迷いに迷ったコンセプトも決まり、進むべき方向も見えている。

そんな僕が、このブログメンター生として3ヶ月間学んだことを生かして記事を書く。

その最後のテーマが海外渡航だ。韓国での体験とミッションを掛け合わせて、素敵な記事にまとめようと思う。

3ヶ月の成果を発表する機会まで頂いた

そしてこんな機会まで作って頂いた。メンター生が3ヶ月間で成果を発表するイベントだ。

www.fukulow.info

上でも書いた通り、僕はまだまだ初心者ブロガーだ。数字だってまだ自信を持って言える規模でもない。ましてやブログのノウハウなど何かを教えるなんてできっこない。

できることは、初心者がブログ運営ノウハウを学んで行く過程を見ていただくことだと思う。

ブログを始めたての人にはわかってもらえると思うが、SNSなどでどうしても目に入るブロガーってすでにポジションと数字を確立してしまっている。

「あぁ僕/私には追いつけないな・・・向いてないのかな・・・」なんて卑屈になってしまうこともあるだろう。

ゆえに、僕ぐらいの規模のブログが新鮮に基本を学んできた過程を見ていただくことで「こうやってブログを書けばいいのか」「最初ってこんなもんだよな」などブログ初心者の方にポジティブな気持ちを持ってもらえれば嬉しい。

もちろん僕を除く3人はブロガーとして僕より少し先に進んでいる。そして平岡さん・堀口さんからの講評もある。きっと中級者・上級者の方に響くこともたくさんあるはずだ。

ツイッターのフォローよろしくお願いします!