こんにちは、Sleepy head(@SleepyHead_blog)です。
昨日、仕事が終わって家に帰ろうと思ったら、小田急線が人身事故で運休になっていました。
おお・・まじか・・せっかく定時で上がったのにどうしよう・・・と思いながらしばらく駅でどうやって家に帰るか考えていました。
同じように帰れなくなってる人を観察してると、駅員さんに事情を聞く人、明らかに苛立っている様子の人など、みんなそれぞれ。
それを見ながらツイートしたのがこちら。
無くなったものに気を取られても戻ってこないなら、今あるものをどう活かすか、ということが大事ってことですかね。
— Sleepy Head_blog (@SleepyHead_blog) 2017年10月30日
電車遅延って東京に住んでいたらよく起こりますよね。
電車が遅れてしまったことで、いつもの時間に家に帰れない、友達や恋人との予定に間に合わない、仕事のアポイントメントあるのに時間が守れない、なんてこともあります。
駅の改札付近で、駅員室の前に並び、運転再開時間を確認したり、駅員さんに文句をいったり、どうしても遅れられない予定について聞いてないのに延々説明し続ける人。
みんな、電車遅延が原因で「いつもなら手に入れられていたのに、失われたもの」について考え、「何でこんなタイミングで電車遅延が起こるんだ!時間を返せ!」と苛立ちます。
でも、そう言った人たちや、一瞬苛立ちを感じた自分自身をあたらめて観察して
「失われた時間について文句を言ったところで、何が変わるのだろう?」
「それで失われた時間は戻ってくるのだろうか?」
ふとと思いました、そしてこう思いました。
「今あるもの(時間)をどう活かすか考えて、自分でコントロールできることに集中したらこんな苛立ちってなくなるよなぁ・・・」
自分がコントロールできないことへの文句は何にも生まない
例に挙げた電車遅延は「自分ではコントロールできないこと」です。
どこで人身事故が起こるかわかりませんし、誰かが体調を崩して電車と止めなければならないかもしれません。
何れにしても、一個人としてはどうにもできない事象です。
自分にコントロールできないことに対して
「何でこんな大事なタイミングで電車止まっているんだよ!」
「いつもだったらこの時間には家についてのんびりしているはずなのに・・・」
と、苛立って、場合によっては駅員さんに文句を言ったところで、時間は帰ってくるのでしょうか?誰かか時間を分け与え得てくれるのでしょうか?
そんな訳ありませんよね、結局自分にコントロールできない以上は苛立って文句を垂れたところで何にも生まれません。
逆に、冷静を保てないし、帰り道に読もうと思った本にも集中できないし、音楽だって聞く気分じゃなくなるかもしれません。
今自分が持っているもの、に集中する
電車が遅れて家に帰れなくなった、ということは、何かに使うことができる時間が生まれます。
いつもなら行かないカフェで本を読んだり、飲み屋に行ったりできますよね。
確かに普段家に帰れている時間で、いつもどおり家でのんびりする時間はなくなりましたが、逆にいつもならできないことを試す時間が出来た、とも言えます。
今手元にあるものをじっくり見てみれば活かせるものってたくさんあります。
コムデギャルソンのデザイナー・川久保玲さんは、様々なブランドを集めたショップ、ドーバーストリートマーケットの内装デザインを手がける時に、ビル全体のリニューアル途中からプロジェクトに参加したため、デザインに制約があったと言います。
「そこにあるものを材料としてどう活かすか、それだけのこと」
と、インタビューで答えています。
また、誰もが知っているメジャーリーガー・イチロー選手は、自身の安打数にこだわりを持っています。
打率では無く、安打数にこだわるのは、数字が下がるということがなく、自分が1本ヒットを打てば確実に積み重ねていけるからです。
(打率は、ヒットを打つ確率のことで、10回打って3本ヒットを打てば3割ですが、50回打って10本ヒットだと、安打数は多いのに、打率は2割に下がってしまいます)
自分がコントロールできることに集中すること、自分の手元にあるものをどう活かすか考えることが、自分の生活を良くするし、一時的な感情で消耗することがなくなります。
自分がモテないのは自分の容姿のせいだと思って、文句を垂れているのであれば、磨く努力やそれ以外の魅力を得る努力をした方がいいですよね。
貧乏なのであれば、政治のせいにせずに少しでもいい仕事を探すなり、自分でお金を少しでも稼ぐ努力をした方がいいですよね。
まとめ
少しポエミーな記事を書いてしまいました。
電車が止まってしまっていた間に、2駅分歩きながらこんなことを考えていたんですよ。
これって人生全体でしっかり自覚しておくべき考え方だと思います。
自分にコントロールできないことは気にしない、その分自分の力で確実に良くすることができることに集中する。
そうすることで、どうでもいいツイッター上のそれっぽいオピニオンに腹をたてることも無くなるだろうし、電車が遅れてしまっても苛立つこともなくなるでしょう。
自戒的な意味合いが強いのですが、自分にコントロールできることに集中して、得たい結果を得られるように前に進んでいきましょう。
では。