執筆実績はこちらから

【めっちゃいい】書評を書くなら紙の本を捨ててKindleで本を読んだ方が絶対良い

こんにちは、Sleepy head(@SleepyHead_blog)です。

ここのところ書評ばかり書いています。

sleepyhead.hatenablog.com

sleepyhead.hatenablog.com

sleepyhead.hatenablog.com

なぜこんなに書評を書きまくれるのか!

それはKindleで本を読みはじめたからです。

もともと紙の本で読んでいたのですが、書評を書くのが億劫でした。

実は、紙の本には以下のようにいろいろ不便な点があります。

・読み終えた後、「ここ大事!」と思った箇所にすぐ戻れない

・ブログに引用したい時に、手打ちしないといけない

・読みたい時に読めない(スキマ時間とか)

・メモやハイライトしたいとき、手元にペンがなくて困る

・ハードカバーは重くて持ち歩きづらい

 

が、これらはKindle君が全部解決してくれるわけです。

おかげで書評を書くハードルがぐっと下がりましたし

読んだ本のアウトプットが簡単にできるようになりました。

今回お伝えしたい結論から先に書きますと

後から振り返り、書評を書いたり大事なところを見返す時に

便利だから、今すぐKindleで本を読もう!

 

ということです。

では、早速まとめていきます。

ハイライト機能

Kindleをすでに使ってらっしゃる方はご存知かと思いますが

「ハイライト機能」というものがあります。

紙の本を読む時や、受験勉強の時に参考書に蛍光ペンでなぞったり

していましたよね、まさにそれです。

これ後で見返したくなるところ!と思ったら

指でその文章をなぞります。

なぞるとこんな感じ。(今読んでる、元株式会社LINE CEO 森川亮さんの『シンプルに生きる』です)

f:id:zawazawamn:20170907195050j:plain

こんな感じで

「ここ大事!!」と思ったら指でなぞるだけ。

後で見返すことができます。

Kindle上でハイライト部分をチェックすると感じ。

f:id:zawazawamn:20170907195319j:plain

読み終わった時に、もう一度読むのはちょっとヘビーだけど

大事なところだけチェックしたいなぁ〜〜〜〜

というわがままに応えてくれるのがハイライト機能です!

ハイライト部分をWEBで読めちゃう

で、さらに書評が捗る理由がこちら。

WEB上でハイライトしたところを読めるんですよ。

いやマジで本当に便利です、ブログ引用をコピペできちゃうわけなので。

こちらのULRからログイン→http://read.amazon.co.jp/notebook

するとこんな感じで自分のハイライトした部分を見ることができます。

f:id:zawazawamn:20170907200741p:plain

このページのハイライト部分を、ブログに引用したい時には

コピペして貼り付けるだけでおけ!

書評書きたい時に、その本の要点を再度おさらいできる上に、引用もめっちゃ楽なんですよね。

電子書籍は安いしセールが結構ある

最後は費用のお話。

電子書籍は紙の本に比べてお安く買うことができます。

ポイント還元などもあるのですが、なんせセールがお得。

例えば2017年9月7日現在こんなセールが!

www.amazon.co.jp

上記のセール対象で紙の本なら2160円のところが972円!

1188円も安い!55%オフですよ!

沈黙のWebライティング ?Webマーケッター ボーンの激闘?

沈黙のWebライティング ?Webマーケッター ボーンの激闘?

などなど、面白そうな本が急にセールにかかったりして

とりあえず買っちゃう、読んでない本が溜まっていくなんてこともありがちですが

なんせお得ですよね。たくさん本を読む人ならなおさらです。

少し前に話題になりましたが

インベスターZという漫画なんて1巻1円でしたからね。

2巻は2円、3巻は3円・・・・

nuwton.com

まとめ

お伝えしたメリットをまとめると・・・

ハイライト機能で大事なところを記録!

WEBで見返して引用コピペ!

セールの時に買いだめ!

これを繰り返しているうちにバリバリ勉強できますし

インプットからアウトプットまでの流れがとてもスムーズです。

書評とKindleの相性は抜群です。

あなたが書評を書かない人だとしても、後で読み返したいけどなんだか億劫で

結局そのまま読み返さないまま、なんてことを防ぐことができます。

そこまで高くない(2万円もしません)ですし

間違いなくリターンの大きな通しだと思いますので、絶対書いましょう。

そしてツイッターで気になった部分を発信したり、ブログに書評を書いてみたりアウトプットしていけば最強です、勉強が捗りまくる。

オススメです!

では!