音楽が好きな人たちがずっと待ち続けていたBillie Eilishの単独来日公演が発表された。
熱狂的なビリーファンとかじゃないですが、絶対観たいです
チケット9500円から、まぁそんなもんっすよね。https://t.co/e4lLmh7Vw1
— Sleepyhead | 音楽のブログ (@SleepyHead_blog) January 20, 2020
僕はBilie Eilishの熱狂的なファンでは無い。しかし、世界中で最も注目されているミュージシャンのライブが日本で観れるなら絶対に観たい。Billie Eilishのすごいところは、音楽オタクからそうでも無い人まで幅広く聴くひとを惹きつけている点。単独公演のチケットは争奪戦になるだろう。
もしかすると、熱狂的なファンはいわゆる「にわか」的な人にきて欲しく無いと思うかもしれない。
僕は思うのだけど、仮に代表曲と言える”bad guy”しか知らない人でもライブを観てみたいと思うなら迷わず行くべきだ。
とにかく、ミーハーをバカにする人たちなんか放っておいていい。bad guyしか知らなくてもBillie Eilishのライブに行くべきだし、流行ってる音楽を聴いてるだけで音楽好きだと言っていい。オタクや己の知識と愛を過大評価してミーハーを縛る権利なくない?と僕は思います。
— Sleepyhead | 音楽のブログ (@SleepyHead_blog) January 20, 2020
他人がどう思っても関係ないのである。自分が行きたいなら行く。これ以上シンプルな答えはない。
めちゃくちゃBillie Eilishのことが大好きで全曲シンガロングできる!なんて人ばかりがライブに集まっているかもしれないが、そんなの気にする必要はない。あなたが好きなら、好きなようにライブを楽しめばいいのだ。
これは別にBillie Eilishの単独来日に限った話ではない。これまで何となく気後れして行かなかったフェスも、代表曲しか知らないから行きたいけど諦めたライブも、金欠で迷った結果チケットを取り損ねてしまったコンサートも、全部同じである。もしあなたが行きたいライブに行ける可能性があるのなら、できる限りの努力をして参加する方がいい。
同じアーティストの同じセットリストでライブをしても、決して同じライブにはならない。同じライブは一度としてない。ライブをきっかけにさらに深くアーティストの音楽を聴くきっかけになるだろう。もしかすると他に似たバンドを探してみるチャンスにもなる。ライブは音楽性とか、音楽を楽しむ素養を育ててくれる。
きっとBillie Eilishのことを少ししか知らなくても、彼女のライブのパワーとか観客の熱量にさらされると感化されるはずだ。以下のライブ映像をみてほしい。Billlie EIlishがやばいのは誰でもわかるけど、観客のシンガロングがでかすぎる。すごい。
単独公演自体も最高に楽しい思い出になるだろうが、きっとライブがきっかけになってさらにBillie Eilishのことや音楽のことを知りたいという気持ちが生まれると僕は思う。